fc2ブログ

■■■ コンテンツ & リンク ■■■   プロフィール  ■   イラスト保管庫  ■   pixiv  ■   FANBOX  ■

リンクはめがっさフリーよ。どんどん張って剥がして!
※事後、事前共に承諾必要ないです。

個人的に群青ピズを支援したい方はこちら

3巻は剣の輝き

はいどうも、群青ピズです。
首というか肩というか、その辺痛めまして、ずっと手がしびれてるんすけど。
こういう整形外科的な不調は病院行ってもシップと痛み止めで
自然治癒を待つことになるんですけど、
一発で治せる何かはいつになったら開発されるんでしょうか。


さて、拙作、
『千年戦争後の魔族たち~エンドロールジャーニー~』
電子第3巻がさる令和5年8月31日に一般販売も開始されました!
mp014b.png
ebookjapanやLINEマンガ以外で電子書籍を買っている方々は
ぜひこの機会に買いましょう。




冒頭に書いたとおり、首肩を痛めてまして結構つらいんですよ。
せっかくフィットボクシングも継続していて、いい調子で体重減っていたんですけど、
ちょっと控えています。
そういえばフィットボクシング1が販売終了するみたいじゃない。
僕がやってるのは2だから、わざわざ1を買う必要ないのだけども、
販売終了するなら買っておくか?みたいな気分になりますね。
どうします?

体調のほうは、じっと回復を待つしかないのがつれぇところ。
正直仕事のほうもどうするか考えたほうが良いのかもしれません。
もう30年くらいはこの身体で頑張らないといけないので、
がっつり故障させたくないので。

なんもせずただ音楽を聴いたりして過ごす時間が欲しかったので、
ちょうどよいのかもしれない。
ゲームもしたい。
探しものは、夏ですか。を買ったのに夏が終わってしまったじゃないの。


そんな感じです。
早く元気になりたーい。

サン・カーン

どうも、群青ピズです。
むっちゃ暑い日々が続きます、夏。
やっと花粉が終わったと思ったら今度は暑さで外出たくありません。
日傘とクールリングと首掛け扇風機、買いました。


さて、わたくしがマンガボックスにて好評連載中の
『千年戦争後の魔族たち~エンドロールジャーニー~』
電子単行本第3巻が先行発売されました。
令和5年7月26日です。
mp011.png


遂に3巻まで来ましたねぇ。
本作は結構詰め込んでるというか、エピソードの消化が早いので
3巻とは言え、なかなか濃密な作業でした。
ネタ切れしないことを祈る。

ちなみにその他電子書籍書店での取り扱いは、一か月後、8月31日予定となっております。

今回の先行配信もお膝元のマンガボックス以外に、
ebookjapanLINEマンガにて先行取扱されております。

また、今回は特に特典イラスト等は描いておりません。
無しでよいといわれました。
正直僕は読者としては漫画の特典イラストはいらないタイプで、
ともすれば、漫画買ったのにいらないものついてきた!とか思ってしまうこともあるくらいです。
描く側としても、労力のわりにいらないもの作ってんだよな、という不毛な気分にもなったりするので
ないならないでヨシです。

単行本化における修正作業も明らかな作画ミスがない限りほぼしません。
そりゃ今見たら直したい絵もあるにはあるのですが、過去の作品を奇麗にするより
新しい作品を生み出すほうに時間を使ったほうが、みんな幸せかな、という考えです。
単行本の価値は、纏めて読める所有できるという部分にあると思っているので、
後に残る、という部分の価値にはあんまり重きを置いていないというか。

そんな感じです。




でここからながい雑談。



最近のビックトピックスとしては、ニンテンドーswitchを買いました。

元々、視力矯正手術ICLを受けようと思って、お金貯めてたんですよ。
作画中のストレスをなくすために、メガネが邪魔に感じることがままあったんですね。
でも年齢的にそろそろ老眼が出てくるはずなので、結局メガネは必要になるっぽいので
手術はあきらめたんですよ。必要に応じてコンタクトしようと。

それでお金が浮いたので、switch買いました。

リングフィットアドベンチャーがやりたくて、ついでにフィットボクシングもやりたくて。
最近メキメキ体重が増えてしまっていて、血圧も高くて人間ドックで警告されてしまいました。
でもなかなか外出て運動するほど時間的余裕もないので、
できるだけ気軽にできる自宅運動として買ってみました。

フィットネスとしては今のところ頑張ってフィットボクシング続けてて、
リングフィットアドベンチャーは筋肉痛になるので、週末にやる感じです。

で、せっかくswitch買ったんだから普通のゲームも欲しいな、
と思っていろいろ物色しておりました。
が、最近はPCでもできるソフトが多いので、意外とないんですよね、switchで買うソフトが。

他にも、最近の家庭用ゲームの販売システムも昔と変わってて、
中古ゲームショップでめぼしいソフト見つける、みたいな買い方はもう古いんですね。
中古ソフトがそんなに安くなく数もない。
安く買うならDL販売のセール狙い。
ワゴンに行くようなソフトは元からパッケージ販売せずDLのみだったりする。
ははーん。という感じ。

そんなわけで、そういう状況も勉強しつつ、switchでもソフトをいくつか買いました。
真流行り神1・2パック、真流行り神3、アイドル雀士スーチーパイ サターントリビュート、
ハーヴェステラ、テイルズオブシンフォニア リマスター、
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 dx+

結構ありましたね、買うの。
早速積みゲー状態です。
ヨッシークラフトワールドとピクミン4をどうするか悩んでます。

とりあえず、現状は真流行り神1とアイドル雀士 スーチーパイを楽しんでました。
mp010.png
なんとなく触ってみたハーヴェステラが結構ツボなソフトだったので、
時間取れたらガッツリやりたいです。


あと、作画PCや液タブのアース接続をするようにしました。
電場対策です。
僕の環境では、PCと液タブはUPSに繋がっているので、
そのUPSのアースをちゃんと接続してみました。

液タブで作画されてる方ならわかると思うんですけど、
通常のPC作業と違い、結構な近距離まで液晶に近づき、
長時間作業することになるわけですよ。
で、そうすると眼精疲労もあるし、なんか泥になったような深い疲れを感じるんですね。
まぁ、そりゃ何時間も作業してたら疲れるのは当たり前かな、とも思いつつ、
電磁波対策をすると軽減するよ、という話も聞いたので、試しに。

アースが隣の隣の部屋にしかないので、長いアース線と接続ポイントをいくつか買い、
壁を這わしてPCまで持ってきました。
最初トイレのアースに繋いだら、そこのアースちゃんと接地してねぇでやんの。
側だけ。
ウォシュレットのアース、意味なかったんだね。

で、アース接続して電磁波対策した結果どうだったかというと、
意外にも結構疲労感が軽減して、マジかぁという気分です。

昔ロードバイクに静電気対策したら結構乗り心地が変わった経験があったので、
今回も変化があるだろうな、とは思っていたけども、ちゃんと効果を体感できてすごいなぁ、という気分。
アース線の中継地点に冷蔵庫等があったので、そこも併せてアース接続したので、
なんかそっちもよい結果が出るとうれしいな、と思っている次第です。

アース接続、おすすめ!


無秩序に長い文章になりました。
おつかれさまです。

ではまた。

パンハイ

はいどうも、群青ピズです。
口内炎というか、口腔内の傷というかが治らんくて痛いです。
加齢を実感する一つとして治りがおせぇというのがあって、
なんかいつもより長くない?と感じると、別の病気なんじゃないかと不安になるので
やめてほしいです。


さて、拙作、
『千年戦争後の魔族たち~エンドロールジャーニー~』
電子第2巻が先行販売されたと前回告知しましたが、
さる令和5年4月24日に一般販売も開始されました!
ray005.png
ebookjapanやLINEマンガ以外で電子書籍を買っている方々は
ぜひこの機会に買いましょう。

みんな電子書籍はどこで買ってるんですかね?
kindleとかDMMとかですか?kobo?
U-NEXTを月額会員になるとポイントが毎月つくから
それで買い集めてる人もいるのかしら?
手持ちがiphoneだから、apple系列の何某とかもあるのかね?
スマホをメインに使っている層については把握しきれないですよね。
出版社のアプリで雑誌は追って、単行本は特定の場所で、とかも普通にやってる人いるよね?

多様化する社会、わけわかめです。


合わせてですね、ニコニコ静画(マンガ)のほうでも、連載という形で掲載が始まりました。


結構読んで頂いているようで、ポンとお出しして読んでねというスタイルはどこも一緒のはずなのに
場所によってリアクションが違うのは、どこまでもマーケティングってのはわかんねぇもんだな、という感じです。
別の配信サイトでも似たような掲載方法はおこなっているのに、ここまでドバっと読んでもらえたのはなかった。

読んだうえでの好不評は、それこそ千差万別の世界なので当たり前ですけど、
読んでもらえるか気づいてもらえるかの差はなぜ発生するのでしょうか。

せっかく描いたんだし読んでもらいたいと思うのは製作者の常です。

しかし、こうやって数字で出されちゃうと、数字で意識しちゃうからよくないな、とも思うわけです。
1万再生行かなかったかぁとか、100万再生ありがとうございます!とか。
その数字の先には人がいるという、カスタマーへの意識が消えてしまうところがね、危ういよね。

たとえ数百再生だったとしても、
僕の描いた漫画が見ず知らずの人数百人に読んでもらったって、やっぱすげぇことなんだよ。
グラフィティのようにただ見られただけのこともあれば、感性の奥に刺さる方もいるとおもうのですよ。
読んでもらえたらいいなぁ、の次の欲求として、誰かの心に残ればいいなぁ、と思っているので、
個人というものへの意識を忘れてしまうのは良くないよね、と思う次第です。

まぁ、商業でやってんだからまずは大きな数字を出せよ、と
言われればその通りなのですが。

売れて、金銭面での不安を消し去って、出版社を儲けさせて、漫画家として強く出れるようになりてぇ!

イカ二貫

どうも、群青ピズです。
気づけば春ですね。今年花粉しんどくね?
僕はヒノキとかイネとかの花粉にも反応するので、GW辺りまで花粉症です。


さて、わたくしがマンガボックスにて好評連載中の
『千年戦争後の魔族たち~エンドロールジャーニー~』
電子単行本第2巻が先行発売されました。
令和5年3月24日です。
イラスト

言わずもがな電子のみです!!!
出版計画に空きのある出版社の方、紙で出してみるのもよいと思いますよ。
AI時代を生き抜くには紙の本はマスト~。

ちなみにその他電子書籍書店での取り扱いは、一か月後、4月26日予定となっております。


今回の先行配信はお膝元のマンガボックス以外に、
ebookjapanLINEマンガにて先行取扱されております。
また、後述した2社では特典イラストも収録されています。
以下です、
ベルデ_特典イラスト
こちらはサンプルでありラフなので、収録されてるのはもうちょっと詰めてあります。

どうでもいいけど、でけぇサイズのイラストを
サイズ指定で小さく張り付けるのはやめたほうが良いのか、どうなのか。
今時大容量通信社会なので、この程度はもう大丈夫なのかしら?

あと、ebookjapanはLINEマンガの完全子会社になったのね。
ebookjapanをメインに使ってて本もたくさん買っちゃってるから、
畳んでLINEマンガ一本化とかならないと良いね。
今時大丈夫だと思うけども。


本作、遂に第2巻です。
1巻から4か月後の発売なので、まぁ順当に出せたな、という感じです。
本作は単行本表紙デザインで悩むことが多く、今回もギリギリまで推敲していました。

僕はデザインのプロではないので、デザイナーさんから上がってきたものに対して
あれこれ修正指示を出すのに気が引けるんですけど、
一発でこれだ!とはならないので、やんなきゃならんのですね。
でも、よくよく考えたら自身の著作物の監修に関しては、
僕はプロというか大将なので、気にせずガンガン言うことにしました。
その結果できたものが今回の表紙です。ぜひ買ってみてください。

そんなところです。

今も作画進行真っ只中なので頑張ります。
アデュー。

年末のパンイチ

どうも、喪中の群青ピズこと、ぐんピズです。


さて、マンガボックスにて好評連載中の
『千年戦争後の魔族たち~エンドロールジャーニー~』
電子単行本第1巻ですが、先月の先行販売から一か月。
ついに一般発売されました。
mp005.png

令和4年12月26日からです。

とりあえずKindleのリンク貼っておきましたね。



前回申し上げた通り、
ebookjapan、LINE漫画では特典画像つきにて取り扱って頂いておりますが、
一般販売に際して、BOOK☆WALKERでも特典画像付きになってます。
ベルデ_特典イラスト
下段のイラストです。
上段左がebookjapan、右がLINEマンガに収録されております。


なんというか、やっと1巻が一般販売開始か、長かったなぁという印象です。
連載的には現時点で2巻収録の最後の話を作り始めたところ、という感じなので、
自分が作っているところと単行本として世間に公開されたところが1冊分ずれてる。
これもまた、やっと発売かぁという気分にさせる要因かなと思います。

そしてこうやって、先行と一般で発売日が2回あると、
都度告知するのがめんどくさいなぁという気分でもあります。

てめぇの作品なんだから宣伝もがんばれよ、と言われればそうなのですが、
広報や宣伝、流通販売に関しては、出版社に任せてるからこそ、
こっちの取り分は10%だったりするわけなので、めんどくせぇものはめんどくせぇというもの。
だらだらしてるだけで500億部くらい売れねぇかなぁ。





で、ここからが雑談。

年末ですので何となく今年を振り買ってみましょう。

まぁ、さんざん告知しましたが
千年戦争後の魔族たち~エンドロールジャーニー~が連載開始したのが大きいですよね。

それ以外にもヤングジャンプで読切『アップサイド・ダウンタウン』で原作付きでやってみたり、
ヤングキングBULLでショートな読切を描いてみたり、漫画頑張ったな、という年でした。

そして自分の中で漫画で大事にすべきこととか、内面的な部分の答えもいくつか気づけた年でもありました。

世間のトレンドが移り変わったのか、僕がスケジュール的に断るのが増えたからか、
それとも値段高くてめんどくせぇ作家だからが、
DMM GAMESとかのイラスト案件はほとんど来なくなってしまいましたね。

来て断ってるってわけでなく、純粋に声がかからない。


それと作業環境の模索で迷走した一年でもありました。

2021年に別モデルから買い替えた液タブ、cintiq pro 24がどうもしっくりこなくて、
遊びで買ったwacom one13の使いやすさにびっくりしたところから、様々な液タブを買いました。

WacomからXP-PEN、huionと各社製品に手を出しました。

今年買ったリザルトは以下です。
wacom one13
cintiq16
XP-PEN artist16セカンド
huion kamvas pro 16(2.5k)
huion kamvas pro 24(4k)
cintiq pro 24
cintiq pro 24 (ストック用)

バカスカ買いすぎだし、当初持っていたcintiq pro 24は一度専用アームとかと合わせて売却したのに、
もう一度買いなおしてさらにストック用にももう一台買ったりして、恐ろしい話です。

24インチは使いづらいな、と当初思っていたのですが、16インチをメインに使い始めて、
24インチの使い方を体得していなかっただけだなと気づき、24インチに戻るという。
アームとかでなく、本体スタンドでしっかり机に置くのが僕は使いやすいみたい。
角度に関してはそのスタンドで丁度良く、立てすぎると肩を痛くしちゃうみたい。

しかも24インチに戻るとき、ベゼルが小さくて扱いやすそうなhuion製品を買ってみたけど、
不具合多くてダメでした。
ペンのサイドキーによる筆圧暴走、傾き検知限界付近の筆圧値の異常、スリープ復帰時のUSB再接続等、
恒常的に何か我慢しないと使えないのは僕的に多大なストレス。

cintiq pro 24に戻ることとなりました。

27インチの新型cintiq pro 27もいくか?とちょっと悩んだけども、
変に可変しないどっしりとしたスタンド方法どうするか問題が解決せず見送りでした。


今のところの総評として、
不満もなくはないけど、使っててどうしようもない不足や不具合はない
ワコム買っとくのが良いということに。
大嫌いなギラ粒は、もう仕方ないから我慢する、という結論に。

Artist16セカンドは、解像度が低いのと遅延が結構きつかった。
アンチグレアガラスではないのでギラ粒ないのが良かったけども、遅延が結構なストレスに。

huion系は上記の通り不具合が多い。ギラ粒もある。

ギラ粒対策、スマホ画面をガラスコーティングする液剤で
凹凸をなだらかにできないかと試したけどダメでした。
何百回とすげぇ厚塗りしたら変わるかもしれないけど。

コンパウンドで磨くのはどうかとも考えましたが、これは流石に手を出していません。
やっぱ液タブは元値が高いから不可逆な試験は腰が引ける。


他には身内の不幸があったことでしょうか。
なかなかにしんどいイベントでしたが、ようやく半年たって気持ちも落ち着いてきたというもの。

僕はストレスが溜まると金を浪費したくなる癖があるので、
今年の液タブ買いまくりは、これが一因な気もします。

まぁ、金で少しでも心の平穏が買えるのであれば、全然良いですよね。



そんな感じです。
来年も頑張りましょう。

では、グッバイ。
プロフィール

群青ピズ

Author:群青ピズ
絵やら漫画やらをお金に変えてご飯を食べている。
いずれ無から金を生み出したい。

なんか用事があればこちらに記載の連絡先へお願い致します。

つぶやき
関わった作品とか










成人向け作品
 寄生触手男に寝取られ悶える家族  姉妹遊壊
 牝・束・縛  性騎士アテナ ―メス豚へと堕ちる戦女神―
 寝取られ彼女 ~義父の肉棒を咥え込む、愛する俺の彼女~
最新記事
カテゴリ
記事一覧
検索フォーム
僕のためのリンク!
管理用
RSSリンクの表示