どうも、群青ピズです。
今年はもう実装や公開による告知は
もう特にないかなぁと油断していたらありました。
なので前回の記事が今年最後かなとか言っていたけど、違いました。
僕が、よくお仕事で絵を描かせて頂いているDMM GAMESあるじゃないですか。
その中のひとつであるフラワーナイトガールにて
クロユリの第二進化である開花を描きました。

実に2年ぶり。
クロユリはこのゲームがまだ開発中のときに発注頂き、制作したのですが
それが確か2014年の秋頃で、この開花差分の制作も2016年の秋頃でした。
まさに2年ぶり。
その初期制作の後は、こちらの案件とはあまりご縁がなく、
でもまぁ、僕自身は別のDMMの案件に関わっていたりしたので、
横目で、あぁ、あのゲームも人気になったんだなぁと思っておりました。
あとどこまで話していいのかわかんないけど、
こういうイラスト案件では指示書って呼ばれるもので、
まぁ、こういうの描いてくださいって文書で渡されるんすよ。
それを元に僕ら傭兵家業がイラストに起こしていくわけです。
で、このキャラは題材通り、黒を基調にした騎士で、
つば広ハットとマントをお願いしたく、みたいな発注をされたわけですけど、
大正ロマンの学ランみたいな雰囲気を入れ込んだのは僕の功績です。
ほめましょう。
そんな感じです。
アデュー。
今年はもう実装や公開による告知は
もう特にないかなぁと油断していたらありました。
なので前回の記事が今年最後かなとか言っていたけど、違いました。
僕が、よくお仕事で絵を描かせて頂いているDMM GAMESあるじゃないですか。
その中のひとつであるフラワーナイトガールにて
クロユリの第二進化である開花を描きました。

実に2年ぶり。
クロユリはこのゲームがまだ開発中のときに発注頂き、制作したのですが
それが確か2014年の秋頃で、この開花差分の制作も2016年の秋頃でした。
まさに2年ぶり。
その初期制作の後は、こちらの案件とはあまりご縁がなく、
でもまぁ、僕自身は別のDMMの案件に関わっていたりしたので、
横目で、あぁ、あのゲームも人気になったんだなぁと思っておりました。
あとどこまで話していいのかわかんないけど、
こういうイラスト案件では指示書って呼ばれるもので、
まぁ、こういうの描いてくださいって文書で渡されるんすよ。
それを元に僕ら傭兵家業がイラストに起こしていくわけです。
で、このキャラは題材通り、黒を基調にした騎士で、
つば広ハットとマントをお願いしたく、みたいな発注をされたわけですけど、
大正ロマンの学ランみたいな雰囲気を入れ込んだのは僕の功績です。
ほめましょう。
そんな感じです。
アデュー。