おっひょっう!!
スバルじゃ、スバルがきたんじゃぁ!!!
スバル好き、可動フィギュア好きのオレとしては見逃せないぜ!?
これは造型も素晴らしいし、是非ほしいな!ほしいな!
記事と動画を見た感じだと、スケールは1/8くらいか。
リキッドストーンさんのガレージキットが元になっているようですが、
造型部分にグッスマっぽさが加味されていていいなぁ。
ひさびさに本気で待ち遠しい商品が来たぜ・・・!
でもfigmaシリーズのスバルも欲しいので、マックスさんお願いしますよ?
あとナンバーズの6の娘もお願いします。
というわけで、こんばんわ。
やっと・・・やっとしんどいシフトから開放されたのよ!
ウヒャハワフーィエー!

クリックで全体表示。 イラスト倉庫はこちら。(6/18 12:20 リンク間違ってたので修正)
ラブコメよろしく、トーストかじった女の子にぶつかったら
蔑まれた目で見られたでござる の巻
ちょっと前にイラスタが1.0.3のRC版を公開したのよー、
って通知が来たので、導入してみたよ。
スバルじゃ、スバルがきたんじゃぁ!!!
スバル好き、可動フィギュア好きのオレとしては見逃せないぜ!?
これは造型も素晴らしいし、是非ほしいな!ほしいな!
記事と動画を見た感じだと、スケールは1/8くらいか。
リキッドストーンさんのガレージキットが元になっているようですが、
造型部分にグッスマっぽさが加味されていていいなぁ。
ひさびさに本気で待ち遠しい商品が来たぜ・・・!
でもfigmaシリーズのスバルも欲しいので、マックスさんお願いしますよ?
あとナンバーズの6の娘もお願いします。
というわけで、こんばんわ。
やっと・・・やっとしんどいシフトから開放されたのよ!
ウヒャハワフーィエー!

クリックで全体表示。 イラスト倉庫はこちら。(6/18 12:20 リンク間違ってたので修正)
ラブコメよろしく、トーストかじった女の子にぶつかったら
蔑まれた目で見られたでござる の巻
ちょっと前にイラスタが1.0.3のRC版を公開したのよー、
って通知が来たので、導入してみたよ。
・・・でも、1.0.0使い込んでねぇから違いわかんねぇや!
上のイラストでちょっとイラスタ練習してみたんだけどさ、
機能追加とかより、何よりもまず軽くなるように調整すべきだと私思うの。
あとさ、閉領域フィルってやつ。
デフォ設定だと誤差多すぎで満足に使えないって、何でなん?
しかも設定いじれば、使える働きをしてくれるのもなぁ・・・
明らかに塗りわけ支援用の機能なのに、何でデフォルト値のチューニングしとかないの?
わざわざ新規の人にマイナス印象+編集の手間をかけさせる、っていうのは
目玉機能の一つとしてはどうなのよ?って気がしますよ。
ctrl+クリックでレイヤを選択範囲として取得できなかったのも、
まじかよ!?と思ったけど、
イラスタだと alt+クリックと気付けただけ今回は収穫があった。
そう思いたい。
というか、その辺のキー操作はさぁ、photoshopとかと同じにしてくれよ!
カスタマイズできない部分なら尚更さ!
動作が重い事以外は、イラスタが悪いんじゃなくて、
セルシスがずれてるってだけなんですよ。
ちょっとセルシスに中途入社してイラスタ作り直させたいぜ!
何よりもまず軽くして、基本的な部分をちゃんと詰めていけば
1万円以下ペイントソフトとして、爆発的なhitしそうだと思うんだけどなぁ・・・
フィルタやパターンとかを追加プラグインとして販売したりすれば、
基本価格を変えず、高価格帯にも負けない機能性も追求できるだろうし。
とりあえず今後の動きに期待。
塗りの癖とか嫌いじゃないんだけどさ、まだ線画用ソフトくらいの扱いだね、うん。
上のイラストでちょっとイラスタ練習してみたんだけどさ、
機能追加とかより、何よりもまず軽くなるように調整すべきだと私思うの。
あとさ、閉領域フィルってやつ。
デフォ設定だと誤差多すぎで満足に使えないって、何でなん?
しかも設定いじれば、使える働きをしてくれるのもなぁ・・・
明らかに塗りわけ支援用の機能なのに、何でデフォルト値のチューニングしとかないの?
わざわざ新規の人にマイナス印象+編集の手間をかけさせる、っていうのは
目玉機能の一つとしてはどうなのよ?って気がしますよ。
ctrl+クリックでレイヤを選択範囲として取得できなかったのも、
まじかよ!?と思ったけど、
イラスタだと alt+クリックと気付けただけ今回は収穫があった。
そう思いたい。
というか、その辺のキー操作はさぁ、photoshopとかと同じにしてくれよ!
カスタマイズできない部分なら尚更さ!
動作が重い事以外は、イラスタが悪いんじゃなくて、
セルシスがずれてるってだけなんですよ。
ちょっとセルシスに中途入社してイラスタ作り直させたいぜ!
何よりもまず軽くして、基本的な部分をちゃんと詰めていけば
1万円以下ペイントソフトとして、爆発的なhitしそうだと思うんだけどなぁ・・・
フィルタやパターンとかを追加プラグインとして販売したりすれば、
基本価格を変えず、高価格帯にも負けない機能性も追求できるだろうし。
とりあえず今後の動きに期待。
塗りの癖とか嫌いじゃないんだけどさ、まだ線画用ソフトくらいの扱いだね、うん。
- 関連記事
-
- 悠久の時 (2009/06/20)
- 焼きミスハンバーガー (2009/06/17)
- モチーフとしての女性的ライン (2009/06/09)