とりあえず、さやか描いていれば幸せ。

クリックで大きめ表示
2011/02/22 すんげーいまさらだけど、リンクミス修正した
プリンタ買いました。
モノクロレーザープリンタ。
やっとうちでも印刷出来るんですよ。
ていうか、今までなかったのが異常なのかもしれません!
初めて自分の原稿が印刷された見本誌見たとき、
『あー、こんなにも紙と液晶は違うんや』と驚いたものです。
とくにペンとベタが印象変わるよね。
ペンはマイルドな感じになるし、
ベタはインクの全反射で重さが減る。そんな気がしました。
漫画の仕事やって気づいたのは、この、紙と液晶の違いと、
紙の本はなくなることはないなぁ、って点かしら。
フルデジタルっこの僕が紙に触れてみて感じたん。
だから、たぶん今後、電子書籍が流行って、デジタルに慣れた人たちが、
ふと紙に戻ったとき『あぁ、紙の本は紙の本の優位性があるわ』って思うはず。
はず。
取りあえず、最近やったモノクロ原稿を印刷してニヤニヤしてます。
フヒ、フヒヒ!
寝る!

クリックで大きめ表示
2011/02/22 すんげーいまさらだけど、リンクミス修正した
プリンタ買いました。
モノクロレーザープリンタ。
やっとうちでも印刷出来るんですよ。
ていうか、今までなかったのが異常なのかもしれません!
初めて自分の原稿が印刷された見本誌見たとき、
『あー、こんなにも紙と液晶は違うんや』と驚いたものです。
とくにペンとベタが印象変わるよね。
ペンはマイルドな感じになるし、
ベタはインクの全反射で重さが減る。そんな気がしました。
漫画の仕事やって気づいたのは、この、紙と液晶の違いと、
紙の本はなくなることはないなぁ、って点かしら。
フルデジタルっこの僕が紙に触れてみて感じたん。
だから、たぶん今後、電子書籍が流行って、デジタルに慣れた人たちが、
ふと紙に戻ったとき『あぁ、紙の本は紙の本の優位性があるわ』って思うはず。
はず。
取りあえず、最近やったモノクロ原稿を印刷してニヤニヤしてます。
フヒ、フヒヒ!
寝る!
- 関連記事
-
- テラ更新 (2011/02/16)
- 日付変更線の前 (2011/02/13)
- 青色の先に (2011/02/12)